さくらまつり
H20年3月29日~4月13日 |
清水公園「さくら情報2008」
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.15(4月9日) 最終 | ||||||||
・そめい吉野=昨日の風雨で一気に 残り1分(少ないところは)~4分(多いところでも)という感じです。 | ||||||||
・その他早咲きの桜はわずかに花が残っている物もありますが葉桜に近くなっています。 | ||||||||
※早咲きにつつじがほぼ満開に、黄菖蒲が咲き始め、八重桜のつぼみも大きくなってきました。 | ||||||||
■ 大きい写真 》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
第1公園広場
|
第2公園広場
|
公園通り(公園から駅方向)
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
残り1~2分
4月9日 |
残り2~3分
4月9日 |
残り2~3分
4月9日 |
残り1~3分
4月9日 |
|||||
No.14(4月5日) | ||||||||
・そめい吉野=花びらが落ち始めましたがまだ満開です | ||||||||
・しだれ桜=葉が出てきました(残り5~6分)、劫初の桜=散り始めています(残り8~9分?) | ||||||||
・伊豆多賀赤=ほぼ葉桜 ・大寒桜/八重寒緋桜/河津桜/寒緋桜=葉桜に近く? | ||||||||
※花びらが落ち始めましたが一番の見頃のようです。 | ||||||||
■ 大きい写真 》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
第1公園広場
|
第2公園(つつじ展望台)
|
公園通り(公園から駅方向)
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
まだ満開
4月5日 |
まだ満開
4月5日 |
まだ満開(つつじは咲き始め)
4月5日 |
まだ満開
4月5日 |
|||||
No.13(4月3日) | ||||||||
・そめい吉野=満開(4月2日で満開になったようです) | ||||||||
・しだれ桜=しだれた先端部が散り始めました、劫初の桜=満開 紅しだれ=咲き始め(2~3分) | ||||||||
・伊豆多賀赤=ほぼ葉桜 ・大寒桜/八重寒緋桜/河津桜/寒緋桜=見頃を過ぎました(残り1~5分) | ||||||||
※この週末は花びらが落ち始める中で最高の花見が楽しめそうです。 | ||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜(黄色はレンギョウ)
|
第2公園つつじ園
|
公園道路(トンネル入口)
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
満 開
4月3日 |
聚楽館前:しだれ先端散り始め
4月3日 |
満開の桜と山つつじ
4月3日 |
満 開
4月3日 |
|||||
No.12(4月1日) | ||||||||
・そめい吉野=まもなく満開のようです(仁王門前は明日、明後日位が一番!) | ||||||||
・しだれ桜=満開、劫初の桜=満開 ☆今日明日が一番! | ||||||||
・伊豆多賀赤=まもなく葉桜 ・大寒桜=まだ見頃? ・八重寒緋桜/寒緋桜/河津桜=葉が出てきました | ||||||||
※一昨日からの雨と寒さでちょっとそめい吉野の開花速度が鈍くなった様子で満開まではもう少し? | ||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
第1公園広場
|
公園入口
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
まもなく満開
4月1日 |
聚楽館前:まだ満開
4月1日 |
まもなく満開
4月1日 |
まもなく満開
4月1日 |
|||||
No.11(3月30日) | ||||||||
・そめい吉野は公園通り、公園内など少ない木で6分~多い木は9分咲き程度(満開少し手前?) | ||||||||
・しだれ桜が満開、劫初の桜はほぼ満開! | ||||||||
・伊豆多賀赤=残り3分 ・大寒桜/八重寒緋桜/寒緋桜=散り始め? ・河津桜=残り5分 | ||||||||
※早咲きの桜(彼岸桜群/こぶしなどは最盛期を過ぎ、早咲きのつつじが咲き始め、ミモザは見頃? | ||||||||
■ 大きい写真 》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
劫初の桜(そめい吉野)
|
公園通り
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
6分咲き程度
3月30日 |
聚楽館前:満開
3月30日 |
金乗院境内:ほぼ満開
3月30日 |
7~9分咲き程度
3月30日 |
|||||
No.10(3月28日) | ||||||||
・そめい吉野は公園通り、公園内など2~3分咲き程度になってきました(週末から見頃に!/満開は4/01頃?) | ||||||||
・しだれ桜はほぼ満開に近くなって来ました(明日には満開?) | ||||||||
・伊豆多賀赤=残り5分 ・大寒桜、八重寒緋桜=まだ満開? ・河津桜=残り7分 ・寒緋桜=まだ満開? | ||||||||
※公園道路(トンネル)29日朝6時開通=歩道もきれいに整備されています。 | ||||||||
■ちょっと大きめの写真》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
公園通り
|
第1公園
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2分咲き程度
3月28日 |
聚楽館前:ほぼ満開
3月28日 |
2~3分咲き
3月28日 |
2分咲き程度
3月28日 |
|||||
No.09(3月26日) | ||||||||
・そめい吉野(仁王門前)は開き始めました=26日開花、その他何本かは25日に開花した模様(満開は4/02頃?) | ||||||||
・しだれ桜の垂れ下がった部分はは2分咲き程度=30日には満開? | ||||||||
・伊豆多賀赤=残り7分 ・大寒桜、八重寒緋桜=まだ満開? ・河津桜寒緋桜=満開 | ||||||||
※レンギョウ、こぶし、もくれん、土佐水木、馬酔木、雪柳、玄海つつじなどが見頃? 早咲きのつつじが咲き始めになっています。 | ||||||||
■ちょっと大きめの写真》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
河津桜
|
劫初の桜(そめい吉野)
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
26日開花
3月26日 |
聚楽館前:咲き始め
3月26日 |
金乗院参道(仁王門北側)
3月26日:満開 |
金乗院境内:咲き始め
3月26日 |
|||||
No.08(3月24日) | ||||||||
・そめい吉野は26日には開花か? ・しだれ桜は23日開花 ・劫初の桜(そめい吉野)は24日開花 | ||||||||
・「伊豆多賀赤」「大寒桜」「八重寒緋桜」は満開を過ぎ散り始め? ・「河津桜」「寒緋桜」はほぼ満開 |
||||||||
※公園道路(トンネル)は29日の開通に向けてほぼ完成に近くなって来ました。 | ||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
伊豆多賀赤
|
劫初の桜(そめい吉野)
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
3月24日 |
聚楽館前:23日開花
3月24日 |
ハーブガーデン 前
3月24日(散り始め) |
金乗院境内:24日開花
3月24日 |
|||||
No.07(3月22日) | ||||||||
・そめい吉野はつぼみが伸びてきてあと3~5日で開花?、しだれ桜は開き始めて明日にも開花? | ||||||||
・「伊豆多賀赤」「大寒桜」「八重寒緋桜」が満開です。 「河津桜」「寒緋桜」は3~5分咲き。 |
||||||||
※レンギョウ、こぶし、もくれん、土佐水木、馬酔木、雪柳、玄海つつじなどが咲いたり咲き始めたりしています。 | ||||||||
■ちょっと大きめの写真》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
伊豆多賀赤
|
大寒桜
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
3月22日 |
聚楽館前
3月22日 |
ハーブガーデン 前
3月22日(満開) |
ハーブガーデン 内
3月22日(満開) |
|||||
No.06(3月18日) | ||||||||
・「伊豆多賀赤」「八重寒緋桜」「大寒桜」この週末は見頃に? 「河津桜」「寒緋桜」も咲き始めました。 |
||||||||
・そめい吉野は先端がピンク色に・・・、しだれ桜は週末までには開花?。 | ||||||||
※公園道路(トンネル)が3月29日6時に開通予定です。 これで公園には東側(駅側)と西側両方向からのアクセスが容易になります。 | ||||||||
■ちょっと大きめの写真》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
伊豆多賀赤
|
大寒桜
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
3月18日 |
聚楽館前
3月18日 |
ハーブガーデン 前
3月18日(3~4分咲き) |
ハーブガーデン 内
3月18日(1~2分咲き) |
|||||
No.05(3月14日) | ||||||||
・「伊豆多賀赤」「八重寒緋桜」は咲き始め、大寒桜が開き始めました。 |
||||||||
・そめい吉野、しだれ桜はつぼみも日増しに大きく! 河津桜、寒緋桜は先端のピンク色が伸び始めています。 | ||||||||
※第1公園梅園の梅は満開=この週末が一番の見頃と思われます。 | ||||||||
■ちょっと大きめの写真》》
|
||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
伊豆多賀赤
|
大寒桜
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
3月14日 |
聚楽館前
3月14日 |
ハーブガーデン 前
3月14日(咲き始め) |
ハーブガーデン 内
3月14日(開き始め) |
|||||
No.04(3月9日) | ||||||||
・「伊豆多賀赤」「八重寒緋桜」が咲き始めました。 |
||||||||
・そめい吉野、しだれ桜はつぼみは先端が緑色に、大寒桜、河津桜は先端がピンク色に・・・ | ||||||||
※第1公園梅園の梅はほぼ満開の品種もあり見頃になっています。 | ||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜 / 河津桜
|
伊豆多賀赤
|
八重寒緋桜
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
3月9日 |
聚楽館前 / 金乗院参道
3月9日 |
ハーブガーデン 前
3月9日 |
ハーブガーデン 北側
3月9日 |
|||||
No.03(3月5日) | ||||||||
・「伊豆多賀赤」「八重寒緋桜」1~2輪開き始めました。 |
||||||||
・そめい吉野、しだれ桜、河津桜などのつぼみも徐々に大きくなっています。 | ||||||||
※第1公園梅園の梅は3~5分咲きくらいと見頃になってきたようです。 | ||||||||
「そめい吉野」
|
しだれ桜
|
伊豆多賀赤/八重寒緋桜
|
河津桜 / 寒緋桜
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
3月5日 |
聚楽館前
3月5日 |
ハーブガーデン 前/中
3月5日 |
金乗院参道/金乗院脇
3月5日 |
|||||
No.02(3月1日) | ||||||||
・ 「寒緋桜」間もなく咲き始めるような感じに!「伊豆多賀赤」も先が少しわれてきたようです。 |
||||||||
・そめい吉野、しだれ桜のつぼみはこれから伸び始め! | ||||||||
※第1公園梅園の梅は咲き始め~3分咲きくらいに!(早咲き種は間もなく終焉)。 | ||||||||
「そめい吉野」
|
伊豆多賀赤
|
しだれ桜
|
八重寒緋桜
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
3月1日 |
ハーブガーデン前:3月1日
|
聚楽館前:3月1日
|
ハーブガーデン内:3月1日
|
|||||
No.01(2月25日) | ||||||||
・早咲きの「伊豆多賀赤」 「寒緋桜」のつぼみがふくらみ始めたばかりです。 |
||||||||
・そめい吉野、しだれ桜ともつぼみはまだかたいようです! | ||||||||
(見頃は昨年より少し遅めの感じ?) | ||||||||
「そめい吉野」
|
伊豆多賀赤
|
八重寒緋桜
|
昨年(H19)の伊豆多賀赤
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
つぼみの状態
2月25日 |
ハーブガーデン前:2月25日
(見頃は3月中旬?) |
ハーブガーデン内:2月25日
(見頃は3月中旬?) |
H19年2月22日咲き始め
(昨年の満開は3月9日) |
|||||
No.00 | ||||||||
「さくらの見頃は?」 | ・4月4日~7日頃 :2/25メモ | (注)当サイトの勝手な予想ですので保証は致しません。 | ||||||
※H19年は4月1日頃、H18年は4月2日頃、H17年は4月 9日頃、H16年は3月30日頃が満開でした。 | ||||||||
↓過去の写真↓ | ||||||||
|
2007年
|
|
2006年
|
|
2005年
|
|
2004年
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
清水公園
清水公園駅前から 平成19年4月1日撮影 |
|
清水公園
水上アスレチック脇 平成18年4月2日撮影 |
|
清水公園
仁王門(金乗院) 平成17年4月10日撮影 |
|
清水公園
桜並木(入口付近) 平成16年3月31日撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
2003年
|
|
2002年
|
|
2001年
|
|
|
||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
清水公園
仁王門(金乗院) 平成15年4月6日撮影 |
|
千葉県立関宿城博物館
*清水公園より2-3日遅い? 平成14年3月24日撮影 |
|
清水公園
第1公園広場(左は桜ヶ池) 平成13年4月7日撮影 |
|
|
||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||